薬剤師は伝えたい!

今日から使える情報をあなたに。

【セクハラ】医療機関でのセクハラについて

ちわ!塩だよ!

今日は一風変わった話題で「セクハラについて」だよ!


特に塩がセクハラした、されたというわけでもないけど、医療機関って結構特殊な人種や人口層が集まる職場だからセクハラに対する考え方もプレジデントとかダイヤモンドとかに掲載されているような一般的な「セクハラおじさん」によるものだけではないと思うんだよね。


そんな特殊な事情は単純に医療機関に女性が多いとか、若い人が多いとかそう言う問題だけではない気がするよ。


今日はそんな医療機関におけるセクハラ問題に関して論じていこうかなと思うよ!

 

一般的なセクハラとは

 

セクハラに一般的も特殊も無いとは思うけど、通常よく考えられるセクハラって言うのは上司や目上の人が部下や目下の人に行うものだったよね。

 

昔からセクハラおじさんって言うのが居て、そういうのが若い女の子に「彼氏とはどうなんだ」とか、「夜のほうはどうなんだ」とかいうのがセクハラだっていうステレオタイプ的な話もあるけど、最近は働いている女性も多いし女性管理職も増えてきたから女性から男性へのセクハラが問題になることも多いよね。

 

特に男性は昔から「セクハラ的な扱いをされても大丈夫な生き物」という感じで扱われてきたから忘年会で裸踊りだのさせられても別にセクハラとは言い出せなかったし、言い出したら「何言ってるのあいつ」って言うくらいに扱われてきたと思う。

 

でも現在はそう言う時代ではないからセクハラの問題を考えるときには女性、男性の壁を無くして「嫌なモノは嫌」っていう事を考えていかないといけない。

 

それにセクハラをする上司や目上の人って、セクハラをしたくてしている人もいると思うけど、実はコミュニケーションの取り方がわからなくてふざけた話題を選択した結果セクハラになってしまっている人も少なくないと思う。


普段は仕事の話とか、業務の連絡でコミュニケーションをとっている人が、居酒屋に連れてこられて若い子と「さぁ、話せ!」っていわれても何を話したらいいかわからないし、自分が話したことが相手を困らせることになってしまうのではないかって心配になった結果そんな話題を選んでしまっていることもあると思うよ。

 

だからセクハラ発言をしてくる人がどういう気持ちでいるのかっていうことも考えるべきだと思う。

 

セクハラが起きやすい職場とは

 

驚くことにセクハラっていうのはどこでも起きる問題ではなくて、起きやすい職場っていうのが有るみたいだよ

 

(労働政策研究・研修機構「妊娠等を理由とする不利益取扱い及びセクシュアルハラスメントに関する実態調査結果」2016年)。

 

セクハラの態様のトップ3は、

1)容姿や年齢、身体的特徴について話題にされた
2)不必要に身体を触られた
3)性的な話や質問をされた(性生活を聞かれた、卑猥な冗談を聞かされた)

 

で、これらのセクハラの経験率と職場環境との関連を調べたところ、セクハラ経験者が多い職場トップ3(多かった順)は、

 

1)職場の特定の人や係に仕事量が集中している
2)職場の特定の人しかできない業務が多い
3)恒常的に残業や休日出勤が多い

 

セクハラ経験者が少ない職場トップ3(少なかった順)は、

 

1)職場にはお互いを助け合おうという風土がある
2)職場は意見が言いやすく風通しがいい
3)職場のリーダーは社員間の業務分担等を良くマネジメントしている

 


でもこれ読んでみると、セクハラの経験者が多い職場トップって


医療機関があてはまるよね!?


職場の特定の人や係に仕事や集中しやすいし、スキルや認定、法令の関係で特定の人にしか出来ない業務も多い。恒常的に残業とか、休日出勤はもちろん多いし、セクハラの起きやすい条件がドンぴしゃだよね。

 

でも、セクハラは多いだろうか?


そりゃ局所的にセクハラを受けたっていう経験のある人は少なくはないと思うけど、大々的に病院などの大病院でセクハラが問題視されている事はないと思う。

 

その原因を考えていくよ。

病院では女性を怒らせると何も出来ない

 

セクハラが大々的になるって事はその組織の女性陣を敵に回したり、看護部などの組織が防止に取り組むことを意味しているよね。
医療機関で働いたことがある人ならわかると思うけど、そんなことしたら全く仕事にならないし、空気を吸うのも辛いくらいの雰囲気を味わうことになるよね。

 

これは女性が多いって言うだけじゃなくて、それぞれの職能が発揮されている場だから、その人を怒らせると融通を聞かせてもらえなくなるし、それどころかその人がやっていることを自分がやらないといけないかもしれない。でも専門性の高い職場だからそんなことは簡単にはできないし凄く苦労することになるよね。

 

これは「嫌われたらおしまい」っていう考え方が根底にあるからセクハラだけじゃなくて、様々なシーンで言える事で、男性は女性に対してかなり気をつかっている所はあると思うよ。

 

 

病院では男性は中和剤

 

これまでは女性から男性に向けられたセクハラを考えたけど、女性が多いなら男性に対するセクハラはどうだろうか?


女性が多い職場はどうしても特性上派閥だったりグループだったりが出来やすいし、それ自体問題ではないけど、派閥同士だったりグループ同士だったりで摩擦が起こることも少なくないよ。だから男性はそのどちらにも属さず、また攻撃などを受けにくい対象として中和剤として存在することも多いと思う。

 

この特性が有ることで、例えば代表でなにかやるときには男性、トップバッターは男性、っていう構図が角が立たなくてよくあるような光景だと思う。


塩はこう言うところにセクハラがあるのではないか、と考えるけど、でも事実上それで現場が回るならば仕方がない所もあると思う。

 

こういう「男性だから●●する」っていう構図は本人が嫌であればセクハラになるけど、言い出せない雰囲気が凄くあると思うからもし嫌だと感じていたらかわいそうだよね。加えて男性は女性と比べて自分の感情をはき出すことが苦手な人も多いから、言えない、それを常識だと思い込む、ってことはよくあるとおもう。

 

一方で男性であるおかげで派閥にも属さず、いわゆる「特別扱い」されている現状にも目を向けないと行けないと思うよ。男性だから許されているっていう面も大いにあると思う。かといってセクハラがあるならその現状は許容してはいけないけどね。

 


にほんブログ村

【緩和ケア】麻薬による治療とそれ以外の治療について

ちわ!塩だよ!

 

去年はこの夏休み期間に旅行先で北朝鮮のミサイル注意報が鳴って死ぬかと思ったよ!
丁度バンガローで朝のひとときを過ごしているときの国民保護サイレンだったからもう人生の終わりだと思ったよ!

 

そんなこんなで昨日に引き続き緩和ケアのお勉強だぁ!

 

麻薬による治療と、それ以外の治療について

 

オピオイドスイッチングについて

 

 

分な鎮痛が得られない、眠気などの副作用のためにオピオイドの増量や継続ができないなどの理由から、オピオイドの種類を変更すること
•力価表に従って、現在のオピオイドと等力価の新しいオピオイドの投与量を求め、オピオイドを変更する
•経口モルヒネで60㎎/日以上の場合には、変更によって痛みや副作用が増強する恐れがあるので、20~30%ずつ徐々に置き換える
•変更の際には、鎮痛効果や副作用の観察を行い、鎮痛効果が乏しければ、レスキューを用いながら、適切な投与量へと増量する。副作用が問題となる場合には20~30%減量する
•中等量(経口モルヒネ換算120mg/日)以上のオピオイドが使用されている場合には専門家にコンサルテーション


オピオイドの投与経路の変更

 

 

内服ができなくなったときや、副作用のために定時のオピオイドの増量が困難な場合や、十分な鎮痛が得られないときには、オピオイドの投与経路の変更を検討する

•投与経路を変更する際には、力価表に従って投与量を決定する
・変更後は痛みと眠気、呼吸数の観察を行う。血中濃度が安定するまでは、観察を継続すること
*注射・坐薬に変更した場合には、24時間
*フェンタニル貼付薬へ変更した場合には、48時間
•鎮痛効果が乏しければ、レスキューを用いながら、適切な投与量へと増量する。眠気や呼吸抑制などの副作用が問題となる場合には20~30%減量する
•消化管閉塞の場合、フェンタニル貼付薬への変更の際に、蠕動亢進による疝痛が悪化することがある

 

 

鎮痛補助薬

 

 

オピオイドなどの鎮痛薬を増量しても無効であったり、副作用により継続が困難な場合で、とくにビリビリ、ジンジンなどと表現されるような神経障害性疼痛に対しては、鎮痛補助薬の投与を検討する

•抗うつ薬、抗けいれん薬、抗不整脈薬、ステロイドなどが使用される
•がんに起因する神経障害性疼痛への鎮痛補助薬のエビデンスは不十分
Vadalouca A. Pain Practice 2011
•多くの鎮痛補助薬には保険適応がない
•眠気と副作用のバランスを考慮しつつ、少量から開始
•1週間程度で効果判定を行い、副作用に注意しながら増量する
•十分に増量しても効果がなければ、他の薬剤へ変更する
•鎮痛補助薬の使用経験が乏しい場合は、地域内の緩和ケア専門家やペインクリニシャンにコンサルテーションを


ビスホスホネート製剤・デノスマブ

 

 

骨転移の痛み、および骨折予防にはビスホスホネート製剤(ゾレドロン酸の注射剤が使われる)、デノスマブの使用を考慮します。
•放射線療法など他の治療との併用が可能なことが多い
•外来でも投与可能
•ゾレドロン酸は、腎機能低下例では排泄が遅延するため、投与量を調節する必要がある
•デノスマブは腎機能低下例においても比較的投与しやすいが、重篤な低カルシウム血症を予防するため、カルシウム・ビタミンD配合薬の投与が必要となる

顎骨壊死注意
•顎骨壊死が生じると不可逆となる
•投与前に歯科または口腔外科によるリスク評価は必須


放射線治療について

 

 

•がん病巣が存在することに伴う痛みは、放射線治療の対象となりうる
•特に骨転移の痛みの緩和、骨折の予防に関する放射線治療の有用性は証明されている
Lutz S. Int J Radiat Oncol Biol Phys 2011
*外照射
*アイソトープ治療(ストロンチウム、放射性ヨード:甲状腺癌骨転移)
•放射線治療の効果の発現には2週間程度を要することが多く、4~8週で効果が最大となる
•全身状態や予後等を考慮して、治療の時期を検討する必要がある
•痛みの原因となる病巣が画像上明確な場合には、治療適応について早期から専門家にコンサルテーションすること


神経ブロックについて

 

 

•膵臓がんによる上腹部痛や背部痛、骨盤内臓がんによる肛門痛や会陰部痛、胸壁の痛みなどでは神経ブロックが有効とされる
•鎮痛薬の必要量を減らし、QOLを上げる可能性がある
•一方で、出血傾向や感染症がある場合や、全身状態が悪化している場合には施行不能と判断されることがある
•適応と考えられる痛みを認めたら、早期にペインクリニシャンなどの専門家と相談する

 


にほんブログ村

【麻薬まとめてみた】緩和ケアで使われる薬

 ちわ!塩だよ!

働き過ぎでいろいろと自分の上司から「ちょっと働き方見直したら?」といわれている塩だよ!
働くのやめてもいいけど,,,だれがこの仕事をやるんだろう。


なーんてね!ちょっと暗い導入だったかな!めんごめんご!

ということで今日の話題は緩和ケアだよ!今の塩に必要な分野だね!笑

 

緩和ケアで使用される薬剤について


コデイン

 
•アヘンから抽出される天然のオピオイド
•チトクローム(CYP2D6)による代謝を受けて、体内でモルヒネに代 謝されることにより鎮痛効果を発揮すると考えられている。主な副作用もモルヒネとほぼ同様である
•モルヒネとの用量換算:コデイン120mg≒経口モルヒネ20mg(6:1)
•10%製剤は医療用麻薬に指定されているため、麻薬処方となる
•米国FDAでは小児に対して禁忌。国内でも原則12 歳未満の小児等に使用しないよう注意喚起されている
•投与後1時間程度で鎮痛効果を発揮するため、レスキューとして使用できる
•半減期3-4時間と短く、定期投与の際は、鎮痛効果の切れ目に注意が必要である
•300mg/日を超えると、鎮痛を副作用が上回るため、第3段階のオピオイドへの変更を考慮する


トラマドール


•麻薬処方箋は不要である
•代謝産物のM1が、μオピオイド受容体に結合し鎮痛効果を発揮する。
•セロトニン・ノルアドレナリンの再取り込み阻害作用をもつ
•モルヒネとの用量換算:トラマドール100mg≒経口モルヒネ20mg(5:1)
•副作用は第3段階のオピオイドと同様だが、セロトニン症候群や痙攣が起こることがある
•セロトニン再取り込み阻害作用を持つ薬剤(SNRI, SNRI, 三環系抗うつ薬)との併用でセロトニン症候群発症のリスクが高まる
•主にCYP2D6を経て活性代謝物のM1に代謝されるため、薬物相互作用に注意が必要である
•日本人の約5%はCYP2D6の代謝酵素欠損があるため、トラマドールの効果を発揮しない。
•400mg/日 を越える用量は、安全性と有効性が担保されていない。
•徐放製剤以外は投与後1時間で鎮痛効果を発揮するため、レスキューとしての使用も可能である
•トラマドールとアセトアミノフェンの配合薬は、非がん性慢性疼痛と抜歯後疼痛に保険適応がある

 
モルヒネ

 

 

•モルヒネは肝臓でグルクロン酸抱合を受けて活性代謝産物となる
  *チトクロームP450を介さないので、薬物相互作用のリスクは少ない
•モルヒネ-3-グルクロニド(M3G、代謝産物の約45~55%)は、鎮痛作用はない一方で、ミオクローヌス、せん妄などの中枢神経毒性を有する
•モルヒネ-6-グルクロニド(M6G、代謝産物の約9~55%)は、モルヒネの3倍の鎮痛作用とともに、せん妄、眠気、悪心、呼吸抑制などの中枢神経毒性がある
•これらの代謝物はすべて腎臓から排泄されるため、腎障害時は有害事象が生じやすい
*腎障害時(CCr<50mL/分)では、中枢神経毒性のため、徐放製剤や注射剤の持続投与は推奨されない
•内服薬、注射剤(静脈・皮下・硬膜外・くも膜下投与可能)、坐剤と剤形が豊富で、さまざまな投与経路に対応が可能である
•各剤形間、投与経路間の換算比が確立している
*経口 60mg=注射 20~30mg=坐薬 30~40mg
*経口 300mg=硬膜外投与 10~30mg=くも膜下投与 1~3mg


オキシコドン

 
•チトクローム系(CYP3A4, CYP2D6)で代謝されるため、併用薬剤との薬物相互作用に注意が必要である
*オキシコドン未変化体(約10%):鎮痛作用あり
*ノルオキシコドン(約85~90%) :鎮痛作用なし
*オキシモルフォン(約1.5%):オキシコドンの約14倍の鎮痛作用
•一方、オキシコドンの代謝物は腎機能の影響を受けにくく、腎機能障害がある場合でも比較的安全に使用できる
Mercadante S. Cancer Treat Rev 2006.
Narabayashi Met al. Jpn J Clin Oncol 2008.
•内服薬と注射薬(静脈・皮下投与)がある
•モルヒネ、および各投与経路間の換算比が確立している
*経口モルヒネ 60mg=経口オキシコドン 40mg
*経口オキシコドン 40mg=オキシコドン注 30mg


フェンタニル

 
•消化器症状(悪心、便秘)、意識障害(眠気、せん妄) といった副作用が、他の強オピオイドよりも少ないとされる
•CYP3A4を介して、主たる非活性代謝物であるノルフェンタニルに代謝されるため、併用薬剤との薬物相互作用に注意が必要である
•フェンタニルの代謝物は、腎機能の影響を受けにくく、腎機能障害がある場合でも比較的安全に使用できる
•注射薬(静脈・皮下・硬膜外・くも膜下投与)、経皮吸収型製剤、口腔粘膜吸収製剤がある
•各投与経路間や、モルヒネとの換算比が確立している
*フェンタニル貼付剤 25μg/hr=フェンタニル注 0.6mg
*フェンタニル注 0.6mg=経口モルヒネ 60mg


タペンタドール

 
•μオピオイド受容体への結合と、ノルアドレナリンの再取り込み阻害作用により、鎮痛効果を発揮する
•他の第3段階オピオイドと比較して便秘や悪心・嘔吐を生じにくい
•グルクロン酸抱合による代謝を受けるので、肝機能障害、腎機能障害、薬物相互作用による影響を受けにくい
•オキシコドンとの換算比が確立している
*経口オキシコドン 20mg=経口タペンタドール 100mg
•400mg/日を超える投与の安全性は確立されていない
•がん疼痛治療における位置づけは確立されていない
Schikowski A. J Pain Res 2015
Kress H. Pain Physician 2014

 

メサドン

 
•オピオイド作用のほか、NMDA受容体拮抗作用も有する
•半減期が長く、個人差も大きいため、用量調整が難しい
•QT延長による致死的な不整脈を生じるリスクがある
•モルヒネに比較して、腎機能低下例でも安全に使用できる
•がん疼痛治療の専門家(e-ラーニング受講による有資格者)によってのみ使用されるべきである
Leppert W. Int J Clin Pract 2009

 

ヒドロモルフォン

 


•WHOのがん疼痛治療のガイドラインにも標準治療薬の一つとして記載されており、国内でも徐放製剤、速放製剤が2017年3月に承認された
•モルヒネとの換算比が確立している
*経口モルヒネ 20mg=経口ヒドロモルフォン 4~5mg
•モルヒネに比較して、腎機能低下例でも安全に使用できるが、中枢神経毒性を持つ代謝産物H-3-Gが蓄積するため、傾眠や呼吸抑制に注意が必要
Pereiral J. J Pain Symptom Manage 2001

 

緩和ケアで使用される薬剤で引き起こされる副作用について

 

悪心・嘔吐


•オピオイド投与初期や増量時にみられる
•出現頻度は30%程度で、継続使用により1〜2週間で耐性を生じ消失することが多い
•悪心は、一旦出現すると継続投与が困難になることが多く、オピオイド処方と同時に制吐薬を処方していつでも使えるようにしておくなどの対策を講じること
•悪心のリスクが高い場合や、患者の不安が強い場合には、制吐剤をオピオイド開始前から予防的に定期内服する
•制吐薬を定期内服とした場合には、1〜2週間で評価し、漸減・中止へ

 

便秘


•ほとんどの患者に生じ、耐性が生じない
•オピオイド開始時から下剤を開始し、オピオイド使用中は継続的な対策が必要となる
•便を軟らかくする浸透圧下剤と、腸蠕動を亢進させる大腸刺激性下剤とを、便秘の状況によって使い分ける
•水分・食物繊維の摂取を促すことも有効とされる

 

眠気


•オピオイド開始時や増量時は、眠気や軽い傾眠が見られることがある
•耐性がみられ、数日で消失することが多い
•「眠気は心地よい感じですか?それとも不快な感じですか?」と聞き、不快であれば対応を検討する
•オピオイドの減量や種類・投与経路の変更を検討する
•眠気をきたしうる他の薬剤を見直す
•眠気をきたす他の原因がないかを検索する


もっと勉強したいときには以下を参照だぁ!

  

1.日本緩和医療学会(編)専門家をめざす人のための緩和医療学 南江堂, 2014
2.世界保健機構の取り組み
http://www.who.int/palliativecare/en/
3.早期からの緩和ケアの介入効果についてのランダム化比較試験
Temel J. JCO 2017
4.看護師主導による早期からの緩和ケアの介入効果に関するランダム化比較試験
Bakitas M. J Clin Oncol 2015
5.成人進行がん患者への早期緩和ケアの介入効果に関するレビュー
Haun MW. Cochrane Database Syst Rev 2017
6.緩和ケア外来への紹介基準
Hui D. Lancet Oncol 2016


1.日本緩和医療学会(編)専門家をめざす人のための緩和医療学 南江堂、 2014
2.医師の予後予測精度 Amano K、 Maeda I、 Shimoyama S、 et al:The Accuracy of Physicians' Clinical Predictions of Survival in Patients With Advanced Cancer. J Pain Symptom Manage  50(2):139-146、 2015. doi: 10.1016/j.jpainsymman.2015.03.004. [Epub 2015 Apr 4]
3.平成26年1月がん診療連携拠点病院等の整備に関する指針
Amano K. J Pain Symptom Manage 2015


にほんブログ村

【薬剤師は足を使え!?】介入の積極性で患者利益が変わる!

ちわ!塩だよ!

 

f:id:kspharmacy823:20180721135748j:plain

論文って意外と読んでみると楽しいけど、これまでずっと自分に違和感があったんだよね。


それは「論文読めて言っていることがわかったけど、普段の自分の行動に何か変わったんだろうか?」ってね。

 

論文を読むという行為自体が自分にとってハードルが高く、専門的な内容を理解しただけで満足している自分に気がついたよ。


そして、論文を読む前の自分の行動と、読んだ後の自分の行動には全く違いがでていなかった。

 

その結果、時間と共に読んだ内容も、読んだことすらも忘れていく。

 

そうすると論文を読んだ時間は全く無駄になってしまうということに最近凄く気になってきて、読んだ内容をメモに残したり、他人と共有したりする時間を設けるようにしたよ!

 

まぁ、メモ自体も共有したこと自体も忘れるじゃん、って言われたらそれまでだけど、要するにアウトプットの時間を作っていくことが大事なのかなって事だよ!

本当はこの論文について他職種とディスカッションすればいいのかもしれないけどそんな心の広さを持っていて時間的余裕のある人はいないよねぇ~笑

 

ということでかなり真面目な導入だったけど、今回も論文を紹介していくよ!
今回の論文はちょっと変わった切り口で、これを読めばモチベーションのアップにもなるんじゃないかな?

 

でも実は現場でやっている薬剤師の人たちはこの論文を読んだ後に、「そりゃそうだよね」っていう思いを持つ人もいると思う。


ちなみにこの論文は以下だよ

"Effect of an In-Hospital Multifaceted Clinical Pharmacist Intervention on the Risk of Readmission A Randomized Clinical Trial"
PMID: 29379953

 

それから、以下のサイトで無料で全文読めるみたいだよ(右上のDownload full-text PDFをポチッとな)

https://www.researchgate.net/publication/322777392_Effect_of_an_In-Hospital_Multifaceted_Clinical_Pharmacist_Intervention_on_the_Risk_of_Readmission_A_Randomized_Clinical_Trial

 

じゃあ、解説いっくよー!

 

薬剤師の介入の方法について

 

結論:薬剤師は積極的に介入する事で30日または180日以内の再入院と180日以内の救急外来受診が改善される

 

いきなり結論から話すけど、やっぱり薬剤師はポチポチパソコンに向き合っているだけじゃなくて積極的に足を使って患者さんの所に行って、薬の説明や介入を行っていかないとダメだよ、ってことだね。


病棟の薬剤師をやっている人は実感として当たり前かもしれないし、これを読んでいる病棟の医師や看護師は日常的に足を使って患者さんの所に行っている仕事をしているから、薬剤師が「足を使わない」という選択肢がとれること自体おかしいなと思うかもしれないね。

 

でも昔から薬剤師はそう言うところが弱点とも言われてきたし、コミュ障が多いとか言われちゃうことが多いのもそういうことなのかもしれないね。

 

ちなみにこの試験のデザインはランダム化比較試験だよ!


以下、PECOを示すよ

 

P(どんな患者に):急性期病棟に入院した18歳以上で5剤以上の薬剤を使用している患者1499人
E(何と比較して):薬のレビュー
C(何をしたら) :積極的な介入(薬剤レビュー、3回の動機付け面接、プライマリケア医・薬局・施設と共同したフォロー)
O(どうなったか):30日または180日以内の再入院と180日以内の救急外来受診が減った

 

まとめ


よく、「結局の所、患者さんや医療従事者などの為にならない結果が示された」場合に真のアウトカムじゃないとか言われるけど、この論文は評価が難しいよね。真のアウトカムな気がするけど、もっと具体的になってもいいかもしれないね。例えば薬剤師介入の結果によって人がより死ななくなったとかね。

 

でもこの論文は盲検化されているし、無作為化、IPアドレス解析、ランダム化もされているから結構信用していいんじゃないのかな。

 

まぁ冒頭でも言ったけど、当たり前の事がわかったって言うだけなのかもしれないけどね。


当たり前の事を説得力のある形で示して行くにはこういう論文の蓄積が重要になってくると思うからこれはこれで価値のあるものなんだろうね。

 

ということで、みんな!今日から足を使って患者さんの所にいって、どんどんお話してこよー!!


にほんブログ村

塩の日常


こんにちは!塩だよ!


今回は薬剤師関係ないけど、塩の日常を書いたよ!

 

f:id:kspharmacy823:20180721135748j:plain

夏休みだから親戚やら近所やらのお子様を引き連れて、まるでハーメルンの笛吹きのようにぞろぞろとショッピングモールを大名行列したよ!

 

そこでショッピングモールの店頭でチケットを配っていたお兄さんが居たから、普段なら無視してツンツンしちゃう私も子供達の前ではいい大人を演じようと思って「いえ、結構です、ウフフ」って言おうと思ったわけよ。

 

「いえ、結構でぅ、デュフフ」って感じでクールに私のお断りが決まった瞬間、子供達の一人が叫んだんだわ。

 

「塩ちゃん!これゲームセンターのクレーンゲーム無料チケットやで!やろうや!」ってね。

 

デュフフと愛想笑いした私の顔を困った顔で見つめるゲームセンターのチケット配りのアンチャンに一瞬困った顔をしてしまった気がするけども、こうなってしまうとチケットもらう雰囲気になってしまうじゃん。

 

ということで人数分一斉にもらって、ゲームセンターに一同向かっていったのさ。ぞろぞろと。

 

たどり着いたのは、まぁ田舎によくありがちなゲームセンターというよりは、むしろゲームコーナーといった方が良さそうなこじんまりとしたところ。例にもれず田舎のヤンキーが何人かたむろしている。中学生か高校生かわからないけど最近の子は発育が良い。

 

内心おびえつつ、テンション爆アゲな子供達をなだめつつ「たのむからヤンキーにちょっかいかけないでよ・・」なんて思いながらどこか小さい頃を思い出してややテンションあがる私。

 

「ウチ!これやるねん!」っていいつつどう考えても無理めな巨大ぬいぐるみ(キャラは何かわからない)を指さす親戚の子。


「いや、むりだろこれ、どう考えても落ちないでしょ!」っていってもヤルヤルいって聞かないのでもう好きにしなさいと放置してみると、まぁみんな蜘蛛の子のように思い思いの方向へ散っていき、各所でゲームコーナーの店員さんに無料チケットを振り回して呼びまくるもんだから店員さん困惑。

 

夏休みのゲームコーナーのバイトも楽じゃないなぁ~、なんて思いつつ私も何をやろうかとおもって見渡すもなにもほしいものがない。

 

お菓子も大量にもらっても子供達の親がお菓子制限していたら困るだろうし、ぬいぐるみをもらっても子供達が取り合ってけんかするし、マグボトルとか日用品ももう自分の気に入っているやつ持っているし・・・大人って大変やなぁ。

 

とウジウジ悩んでいると子供達が戻ってきた。

 

「あかん、ぜんぜんとれない。ここのゲームーコーナー潰そう」

 

すげぇ物騒なこと言いながら、しかし顔は本当に悔しそう。よほど欲しいものがあったのかと思ったけれど、どうもほしいものがあるというよりもゲームにチャレンジしてとれなかったことが悔しいようだ。お金があればいくら使ってでもゲームにチャレンジしそうな気配を感じる。

 

精神科チーム医療に加わるために勉強したときに、こういうギャンブルに関する猿の耽溺性の実験あったなーとか思いつつ、子供達の盆休みの思い出が一つ悲しいものになってしまうのも大人の塩としても悲しい。

 

しかしゲームセンターなぞ受験勉強の時にコインゲームで憂さ晴らしを数回やっただけの塩がみんなの敵討ちを出来るとはとても思えないが、どことなく子供達の期待を感じる。何を隠そう塩はここのゲームセンターに来る前に家で子供達の暇つぶしの目的でイソジンうがい液とビタミンC(レモンタブレット)でイソジンの色が魔法のように消えるという酸化還元反応の実験をやって一躍ヒーローになった経緯が実はあるのだ。ここで引いたらヒーローの座は怪しい。


そこで、塩は考えた。


ゲームの扱いなんて、子供達と塩を比べても、子供達のほうがうまいかひいき目に見ても同格である。そんな状態でどこかのクレーンゲームに突っ込んでもどうせ子供達のようにしょんぼりしておしまいになってしまうに違いない。


ということは、子供たちにあって、塩にあるもの。


大人にしかない武器。


思いついた。

 


交渉力だ!

 


ゲームセンターのバイト君に力を貸してもらうしかない!


ということで子供達をなだめつつ塩はまだトライするクレーンゲームが決まっていないようなフリして、どの店員さんが言うことを聞いてくれそうかターゲットを絞る。
気が弱そうで、優しそうで、言うこと聞いてくれそうな、しかしこちらの置かれた逆境をそれとなく理解してくれるような聡明さをもった店員を探す。

 


といっても見た目ではわからないため、とりあえず眼鏡をかけた優しそうな青年に頼んでみる。


しかし出来ない感じをもろだしにすると手柄がゲームセンターのバイト君に全てもっていかれてしまうため、それとなく自然な会話の流れに商品をどうしてもとりたい意欲を出しながらバレないように交渉する。

 

なんとも難易度A級のミッションであったがなんとか交渉可能であったため、今度はどのクレーン台をトライするか決めていなかったことに気がつく。

 

そうだ、私はほしいものがなかったんだ。どれが落としやす「塩ちゃん、俺これほしいねん、これどうしてもほしいぇええん!!!」

 

もう考えるまでもなく子供の最強の武器「泣く」という行為によってこれまた難易度の高そうな「日産GTRラジコン」という箱のでかい高そうなおもちゃにトライするはめとなる。これは店員さんの熱い応援を持ってしても難しいのではないかと塩はたじろぐが、もはやこのクレーン台に決めないと意味が無いような空気を感じたためしょうがなくトライすることにし、店員さんに可能な限りずらしてもらったり狙うポイントをレクチャーしてもらったりして、無料プレイチケットを店員さんに渡した。


「えっ、塩ちゃんこれできるの!?やばくない!?すげぇ!!!」


子供達の無慈悲な声援が塩を突き刺すが、できるわけないだろ。私が普段何やっていると思っているんだ。薬剤師だぞ。こんな技術身につけるような人生経験無いわ!しかもこの台でプレイしろっていったのお前だろ!できねぇよマジで!なに驚いてんだよ!やれっていったろ!

 

と間違っても口には出さずチケットを店員に差し出すと、子供達がまるで陽極に向かう電子のようにクレーン台のプラスチック製の透明なかべに張り付き見事なブタバナになりながら食い入るようにクレーンを見つめている。


あのさ、すっごいプレッシャーなんだけど。


この瞬間、間違いなく仕事の方がプレッシャー少ないわ。


優しい青年「GTRのRの文字のあたりに右側のアームが引っかかるようにしてくださいね」
もうね、神様に見えてきた。こんなんここまで言われたら出来なきゃ恥ずかしいやん。


優しいと思われる青年「クレーンのアームがどれだけ開くかはそこは教えられません」
ま、まぁね、それは言葉にして教えるのは難しいだろうし、そこ明言したら商品とれなかったときに青年の責任になりそうだもんね。


優しくなかった青年「すこしずつずらして落とすというのもアリですよ」

いやいや、こちとらお金使うことは前提にしとらんのじゃ。このチケット一枚限りなんだわ。キミとも1回限りの関係なわけよ。

 

お金使ってクレーンゲームで商品落としたら子供達からは今後たかられるし、親たちからも良い感じしないだろ!


聡明な優しい青年は実は味方でなかったのか!?

 

と悲しそうな顔をしていると

 

実は神だった青年「じゃあ、ちょっとずらしてあげますね」


ウヒョヒョヒョ!
悪いねぇ!そんなつもりはなかったんだけどねぇ!ウヒョヒョ!

 


心の中で小躍りしつつ「えっ!いいんですか!?」なんて驚く塩。

 


もうこれはとれる!


そう確信した塩は、言われたとおりにGTRのRの部分にうまくアームを引っかけることに成功する。


GTRがなんの頭文字なのかちょっと気になったが今はそんなことはどうでもいい。GTOが懐かしい。


「ゥィーン」と小さな音を立てながらGTRは持ち上がり、途中でアームのひっかかりがとれることで大きく倒れ、その反動で穴へ滑り落ちていく

 


とれる!!!!!!!

 


その瞬間子供達のボルテージは最高潮になり、大暴れしクレーン台にバンバンバンバンぶつかる。


商品は見事に穴に落ちていき見事にとれた!


しかし最後は子供達の猛アタックによって商品は落ちたところもあったような気がするが、ふと店員の方をみてみるとにこりと笑って「おめでとうございます!」なんて言ってくれている。もうこやつ神様ではないだろうか。夏の神様だわ。結婚してくれ。

 


ということでGTRを手に入れ、ひとしきり家で遊んだ後、最終的に誰の所有物になるのかで大もめにもめて、結局とった人の物ということで塩の部屋に全く似つかわしくない日産GTRをが飾られることになったのであった。

 

ピアノの上にGTR。

 

うーん、似合わん。


にほんブログ村

【処方前に講習が必要な薬】患者、医療機関、医師、薬剤師の登録や手続き、eラーニングが必要な薬をまとめたよ!

こんにちは!塩だよ!

 

こんな暑い日はサクレ食べたいね!

 

えっ!?サクレもう品切れだって??

 

サクレもう食べられないの!??

 

サクレ食わせろぉぉおぉぉ!

 

て感じでアイスを渇望している塩ですが、サクレが食べられないと思うとサクレ以外食べたくないと思っちゃうのはきっと人間の性なのだ、きっと。

 

f:id:kspharmacy823:20180721135748j:plain

さて、今日は長めの記事を書いたから世間話もそこそこに本題にはいるよ!
今日はなんと、「使用に当たって講習などが必要な薬」だよ!

 

患者さんからすると「えっ、そんなに危険な薬あるの!?」って感じできっと使いたくないよね。


でもそういう薬はそれしか使う薬が無かったり、講習をうけてちゃんと使えば効果が大きい薬もあったりして、なかなか捨てたものじゃないんだよ。


一方、医療従事者からするとeラーニングをうけたり、なかなか面倒な手続きも多いよね。

 

薬剤師「eラーニングを受けないと処方できないんですぅ」
医師「はぁ?めんどくせぇな、今回はちょっと見逃しておいてよ」
薬剤師「あわわわわわ」

 

って会話はよくあると思う。


でもちゃんと責務として、なんで講習や手続きが必要なのかきちんと説明して、そこから処方してもらおうね!

 

いい加減なことすると誰もハッピーにならないからね!

処方、調剤などにあたって講習が必要な薬

 

商品名:アイクルシグ錠

一般名:ポナチニブ塩酸塩
会社 :大塚製薬
適応 :
●前治療薬に抵抗性又は不耐容の慢性骨髄性白血病
●再発又は難治性のフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病

【この薬を使用するに当たって必要な事】
医師 
・大塚製薬のe-ラーニングを受講した登録医師だけが、登録患者に対して投与可能であるため、受講が必須。
薬剤師
・患者がアイクルシグカードを提示した
場合にのみ調剤できるためこれを提示してもらう

 


商品名:アシテアダニ舌下錠

一般名:ヤケヒョウヒダニエキス
/コナヒョウヒダニエキス 
会社 :塩野義製薬
適応 :
●ダニ抗原によるアレルギー性鼻炎に対する減感作療法

【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医療機関
処方医師が登録医師に該当することの確認をアシテア登録医師確認窓口(確認用サイトやコールセンター)にて必ず行う。

・医師
事前に関連学会主催の舌下免疫療法(減感作療法)講習会受講、又はアレルゲン免疫療法(減感作療法)eラーニング受講・eテスト合格の上、続いて塩野義製薬が実施する「アシテア適正使用eラーニング」を受講する。「アシテア適正使用eテスト」に合格するとともに処方医療機関が緊急時対応可能であることを確認した上で「医療機関登録」を行い受講修了医師(アシテア登録医師)としてデータベースに登録される。
・薬剤師 
「アシテア患者携帯カード」の目的について説明の上、患者やその保護者に常時携帯するよう指導する。 

 


商品名:イムセラカプセル

一般名:フィンゴリモド塩酸塩
会社 :田辺三菱製薬
適応 :
●多発性硬化症の再発予防及び身体的障害の進行抑制

【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医療機関
適正使用情報を伝達できている施設。

・医師
e-learning を受講して本剤の有効性及び安全性について十分な知識を
有することを確認された医師。
MSの診断が可能で、十分なMS 治療経験を有する医師であり、原則として
  日本神経学会、日本神経免疫学会、日本神経治療学会のいずれかの
  学会に所属する医師。
・薬剤師
患者が持参するイムセラカードを確認。 

 


商品名:エピペン注射液

一般名:アドレナリン 
会社 :マイランEPD 
適応 :
●蜂毒、食物及び薬物等に起因するアナフィラキシー反応に対する補助治療(アナフィラキシーの既往のある人またはアナフィラキシーを発現する危険性の高い人に限る)

【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師
オンライン講習を受講後、登録される。

 


商品名:オプジーボ点滴静注

一般名:ニボルマブ(遺伝子組換え)) 
小野薬品工業 
●根治切除不能な悪性黒色腫
●切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌
●根治切除不能又は転移性の腎細胞癌
●再発又は難治性の古典的ホジキンリンパ腫
●再発又は遠隔転移を有する頭頸部癌
●がん化学療法後に増悪した治癒切除不能な進行・再発の胃癌
 
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師
E-Learningを受講。

→「ONOメディカルナビ」への会員登録が必要。ブリストル・マイヤーズ
   スクイブのウェブサイト「BMS HEALTHCARE」の会員ID/PWでも受講
できるよ。

 


商品名:カプレルサ錠

一般名:バンデタニブ
会社 :サノフィ
適応 :
●根治切除不能な甲状腺髄様癌

【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師
紙ベースの資料でのトレーニングとテストを受ける(MRに連絡)

商品名:ギャバロン髄注

一般名:バクロフェン
第一三共
適応 :
●脳脊髄疾患に由来する重度の痙性麻痺(既存治療で効果不十分な場合に限る) 
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師
専用のポンプシステム植込み手術の手技及び専用機器の取り扱いに
関する講習を受ける

 


商品名:グルトパ注

一般名:アルテプラーゼ(遺伝子組換え) 
田辺三菱製薬
適応 :
●虚血性脳血管障害急性期に伴う機能障害の改善(発症後4.5時間以内)
●急性心筋梗塞における冠動脈血栓の溶解(発症後6時間以内)
 
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師
適正使用講習会の受講が推奨される。

 


商品名:クロザリル錠

一般名:クロザピン 
会社 :ノバルティスファーマ 
適応 :
●治療抵抗性統合失調症
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医療機関、医師、薬剤師
eCPMSにて処方可能、投与量・日数を
確認。 
本剤の使用を希望される医療機関、保険薬局及び医療従事者は
CPMS(Clozaril Patient Monitoring Service)への登録が必要。

 


商品名:コンサータ錠

一般名:メチルフェニデート塩酸塩
会社 :ヤンセンファーマ 
適応 :
●注意欠陥/多動性障害(AD/HD)
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師、薬剤師
eラーニングを受講後、医療機関・調剤施設
の情報を含めて登録される。

 


商品名:ザイヤフレックス注射用

一般名:コラゲナーゼ(クロストリジウム
ヒストリチクム) 
会社 :旭化成ファーマ 
適応 :
●デュピュイトラン拘縮
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医療機関、医師
日本手外科学会が実施するデュピュイトラン拘縮に関する講習を修了した
医師が所属する医療機関にのみ納入される。

 


商品名:サチュロ錠

一般名:ベダキリンフマル酸塩
会社 :ヤンセンファーマ 
適応 :
●多剤耐性肺結核

【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医療機関、医師、薬剤師
患者が持参するサチュロカードを確認。 
ヤンセンファーマが行うRAP(Responsible Access Program)の適格性確認
システムに登録された医師・薬剤師のいる登録医療機関・薬局において、
登録患者に対して処方。

 


商品名:サブリル散分包

一般名:ビガバトリン 
会社 :サノフィ
-アルフレッサファーマ 
適応 :
●点頭てんかん

【この薬を使用するに当たって必要な事】
・患者、医師、薬剤師
処方内容、同意取得の有無、眼科診察
/検査の実施状況を確認。 
サブリル適正使用に関するWeb講習を受講、確認テストを終了し、サブリル
処方登録システム(Sabril Registration System for Prescription:SRSP)に
登録された医師・薬剤師がおり、網膜電図検査などの眼科検査に精通した
眼科専門医と連携が可能な登録医療機関において、登録患者に対してのみ
処方。

 


商品名:サムスカ錠、
サムスカ顆粒

一般名:トルバプタン 
会社 :大塚製薬
適応 :
●心不全及び肝硬変における体液貯留
●常染色体優性多発性のう胞腎

【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師、薬剤師、患者
登録医師による処方であることを確認した上で調剤する。


<登録医師の確認方法>

①処方医の名前入りの「サムスカカード」
を患者さんが持参していれば登録医師
   である。

②処方医の「受講終了証の写し」を患者
   さんが持参していれば登録医師である。

①又は②で確認できない場合、処方医へ
   登録状況を確認する。

不明又は登録状況が確認できない場合は、調剤せずに大塚製薬(医薬情報センター)に問い合わせる。 
サムスカ(ADPKD e-Learning)を受講終了し、確認テストに合格した「受講
  終了医師」として登録される必要がある。
・常染色体優性多発性のう胞腎の患者への処方の場合、登録医師による
  処方であることを確認した上で調剤がなされるようにするため、流通管理
  体制を設けている。

 


商品名:サレドカプセル

一般名:サリドマイド
会社 :藤本製薬 
適応 :
●再発又は難治性の多発性骨髄腫
●らい性結節性紅斑
 
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・処方医師、責任薬剤師、患者、特約店責任薬剤師
【サリドマイド製剤安全管理手順TERMS】

1) サリドマイドの催奇形性及び本手順に関する情報提供を受けている

2) 本手順を理解し、遵守に同意が得られている等
登録対象者:処方医師、責任薬剤師、患者、特約店責任薬剤師。
※詳細は、藤本製薬HP「TERMSについて」参照。
   (http://www.fujimotopharm.co.jp/jp/iyakuhin/thalido/handling.php

 

 

商品名:ジオン注生食液付
ジオン注無痛化剤付

一般名:硫酸アルミニウムカリウム水和物
・タンニン酸 
会社 :ジェイドルフ製薬 
適応 :
●  脱出を伴う内痔核

【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師
痔疾治療に精通し,本剤を用いた手技を理解した医師が四段階注射法
を遵守して行う。

※四段階注射法講習会(内痔核治療法研究会)の受講が義務。

※詳細は、内痔核治療法研究会HP「四段階注射法講習会について」
 参照。(http://www.zinjection.net/engage/page/aisatsu.html

 


商品名:シダキュアスギ花粉舌下錠

一般名:スギ花粉エキス 
会社 :鳥居薬品 
適応 :
●スギ花粉症(減感作療法

【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師
処方医師が「受講修了医師」であることの確認
(①医師名又は鳥居薬品舌下免疫療法薬受講修了医師番号、②医療機関名)を鳥居薬品舌下免疫療法薬登録医師確認窓口(コールセンター又は確認用サイト)にて行うこと。
また、患者が処方医師より交付される「患者携帯カード」を携帯していること、及びカードへの記載内容の確認を行うこと。 関連学会主催の「舌下免疫療法(減感作療法)講習会」又は関連学会監修の「アレルゲン免疫療法(減感作療法)eラーニング・eテスト」を受講し、その後、鳥居薬品が実施する「鳥居薬品舌下免疫療法薬適正使用 eラーニング・eテスト」を経て、処方医療機関及び緊急搬送先医療機関の登録を行い、「受講修了医師」として登録する必要がある。

 


商品名:シダトレンスギ花粉舌下液

一般名:標準化スギ花粉エキス 
会社 :鳥居薬品
適応 :
  ●スギ花粉症(減感作療法)
 
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師
処方医師が「受講修了医師」であることの確認(①医師名、シダトレン受講修了医師番号又は鳥居薬品舌下免疫療法薬受講修了医師番号、②医療機関名)を鳥居薬品舌下免疫療法薬登録医師確認窓口(コールセンター又は確認用サイト)にて行うこと。
また、患者が処方医師より交付される「患者携帯カード」を携帯していること、及びカードへの記載内容の確認を行うこと。 
関連学会主催の「舌下免疫療法(減感作療法)講習会」又は関連学会監修の「アレルゲン免疫療法(減感作療法)eラーニング・eテスト」を受講し、その後、鳥居薬品が実施する「鳥居薬品舌下免疫療法薬適正使用eラーニング・eテスト」を経て、処方医療機関及び緊急搬送先医療機関の登録を行い、「受講修了医師」として登録する必要がある。

 

 

商品名:ジレニアカプセル

一般名:フィンゴリモド塩酸塩 
会社 :ノバルティスファーマ 
適応 :
●多発性硬化症の再発予防及び身体的障害の進行抑制

【この薬を使用するに当たって必要な事】
・患者、医師、医療機関
患者が持参するジレニアカードを確認。 
本剤の適正使用情報を伝達できている施設。

e-learning を受講して本剤の有効性及び安全性について十分な知識を
  有することを確認された医師。
・MSの診断が可能で、十分なMS 治療経験を有する医師であり、原則として
  日本神経学会、日本神経免疫学会、日本神経治療学会のいずれかの
学会に所属する医師。


商品名:ゾーフィゴ静注

一般名:塩化ラジウム(223Ra)
会社 :バイエル薬品
適応 :
● 骨転移のある去勢抵抗性前立腺癌
 
【この薬を使用するに当たって必要な事】
1) 本治療を実施する病院等は、関係法令に定める施設基準を満たし、かつ、
法令上の使用に係る申請を終えている。

2) 本治療を実施する病院等には、放射性医薬品等の放射線取扱いについて
    所定の研修を受け、十分な知識・経験を持つ医師及び診療放射線技師が
    常勤しており、かつ、泌尿器の腫瘍に関する治療について十分な知識・
    経験を持つ医師が勤務している。

3) 本治療に関する放射線安全管理責任者及び放射線安全管理担当者は本マニュアルに規定する所定の教育・講習を受講している。

 


商品名:タイサブリ点滴静注

一般名:ナタリズマブ(遺伝子組換え) 
会社 :バイオジェン・ジャパン 
適応 :
●多発性硬化症の再発予防及び身体的障害の進行抑制
 
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・患者、医師
医師は、バイオジェン・ジャパン担当者との面談、説明会等を通じた適正使用
ガイドの理解及びe-learningの受講後、登録される。
タルセバ錠
(エルロチニブ塩酸塩) 
中外製薬患者が持参するタルセバ錠治療確認
シートを確認。 
医師は、e-learningの受講後、登録される(膵癌に使用する場合のみ)。

→25mg、100mg製剤が該当。

 

 


商品名:デュオドーパ配合経腸用液

一般名:レボドパ・カルビドパ水和物
会社 :アッヴィ
適応:
●レボドパ含有製剤を含む既存の薬物療法で十分な効果が得られないパーキンソン病の症状の日内変動(wearing-off現象)の改善

【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師
パーキンソン病治療に精通し、あらかじめ本治療システムについての医療
従事者向け研修プログラムを受けた専門知識を有する医師又はその監督
の下で、本剤の使用が適切と判断される症例においてのみ使用。

 

 


商品名:デュロテップMTパッチ

一般名:フェンタニル
会社 :ヤンセンファーマ 
適応 :
●中等度から高度の疼痛を伴う各種癌における鎮痛
●中等度から高度の慢性疼痛における鎮痛

【この薬を使用するに当たって必要な事】
・患者、医師
患者に確認書の有無を確認。
処方医がe-learningを受講済みか確認。

※受講確認用webサイトは登録が必要。
※慢性疼痛治療に使用する場合のみ。 
医師は、慢性疼痛治療に関するトレーニング(e-learning)の受講、患者への
確認書の内容の説明、交付が必要。

※慢性疼痛治療に使用する場合のみ。

 


商品名:デルティバ錠

一般名:デラマニド 
会社 :大塚製薬 
適応 :
●多剤耐性肺結核

【この薬を使用するに当たって必要な事】
・患者、医師、薬剤師
患者が持参するデルティバカードを確認。 
大塚製薬が行うRAP(Responsible Access Program)の適格性確認システム
に登録された医師・薬剤師のいる登録医療機関・薬局において、登録患者に
対して処方。

 


商品名:ナーブロック筋注

一般名:B型ボツリヌス毒素 
会社 :エーザイ
適応 : 
●痙性斜頸

【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師
本剤についての講習を受け、本剤の安全性及び有効性を十分に理解し、
本剤の施注手技に関する十分な知識・経験のある医師。

 


商品名:ノルスパンテープ

一般名:ブプレノルフィン 
会社 :久光製薬
適応 :
●非オピオイド鎮痛剤で治療困難な下記疾患に伴う慢性疼痛における鎮痛
変形性関節症
腰痛症 
 
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師、医療機関、薬局
処方元医師がノルスパンテープ適正
使用講習(e-learning)の受講済医師
であることを確認用WEBサイトもしくは
流通管理窓口で確認。 
医師は、e-learningによるトレーニングを受講後、登録される。
また、登録された医療機関及び薬局のみ本剤を購入・調剤できる。

 


商品名:ビスダイン静注用

一般名:ベルテポルフィン
会社 :ノバルティスファーマ 
適応 :
● 中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性症
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師
本剤による光線力学的療法についての講習※を受け、本剤使用にかかわる安全性及び有効性について十分に理解し、本剤の調製、投与、レーザーによる光照射に関する十分な知識・経験のある医師。

※日本網膜硝子体学会と眼科PDT(photodynamic therapy:光線力学的療法)
  
研究会との共催で実施される眼科PDT講習会のことで、この講習会は日本
眼科学会に認定されたもの。

 


商品名:フェントステープ

一般名:フェンタニルクエン酸
会社 :協和発酵キリン
適応 : 
●非オピオイド鎮痛剤及び弱オピオイド鎮痛剤で治療困難な下記における鎮痛(ただし、他のオピオイド鎮痛剤から切り替えて使用する場合に限る。)
中等度から高度の疼痛を伴う各種癌
中等度から高度の慢性疼痛
 
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師、患者
確認書の有無を確認。
処方医師が本剤のe-learningを受講済み
かを適正使用管理窓口またはWEBサイト
にて確認。

※慢性疼痛治療に使用する場合のみ。 医師は、慢性疼痛治療及び本剤の適正使用管理に関するe-learningを
受講後、確認書を入手する。医療用麻薬の取り扱いに関する注意事項を
患者に説明し、確認書を患者に交付。

※慢性疼痛治療に使用する場合のみ。

 


商品名:ボトックス注用

一般名:A型ボツリヌス毒素 
会社 :グラクソ・スミスクライン
適応 :
●眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、痙性斜頸、上肢痙縮、下肢痙縮、2歳以上の小児脳性麻痺患者における下肢痙縮に伴う尖足、重度の原発性腋窩多汗症、斜視 、痙攣性発声障害
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師
規定の講習・実技セミナーの受講等が必要。

 


商品名:ボトックスビスタ注用

一般名:A型ボツリヌス毒素 
会社 :アラガン・ジャパン
適応 :
●65歳未満の成人における眉間又は目尻の表情皺
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師
アラガン・ジャパンの認定するWEB講習セミナーを受講(年1回
更新制)。

 


商品名:ポマリストカプセル

一般名:ポマリドミド
会社 :セルジーン
適応 :
●再発又は難治性の多発性骨髄腫

【この薬を使用するに当たって必要な事】
セルジーンが主催する説明会に出席し、RevMate※に登録された医師、
薬剤師。

※RevMate(レブラミド・ポマリスト適正管理手順)

 

 


商品名:ミティキュアダニ舌下錠

一般名:コナヒョウヒダニ抽出エキス
/ヤケヒョウヒダニ抽出エキス 
会社 :鳥居薬品 
適応 :
●ダニ抗原によるアレルギー性鼻炎に対する減感作療法
【この薬を使用するに当たって必要な事】
・医師、患者
処方医師が「受講修了医師」であることの確認(①医師名、ミティキュア受講修了医師番号又は鳥居薬品舌下免疫療法薬受講修了医師番号、②医療機関名)を鳥居薬品舌下免疫療法薬登録医師確認窓口(コールセンター又は確認用サイト)にて行う。
また、患者が処方医師より交付される「患者携帯カード」を携帯していること、及びカードへの記載内容の確認を行う。 関連学会主催の「舌下免疫療法(減感作療法)講習会」又は関連学会監修の「アレルゲン免疫療法(減感作療法)eラーニング・eテスト」を受講し、その後、鳥居薬品が実施する「鳥居薬品舌下免疫療法薬適正使用eラーニング・eテスト」を経て、処方医療機関及び緊急搬送先医療機関の登録を行い、「受講修了医師」として登録。

 

 


商品名:メサペイン錠

一般名:メサドン塩酸塩 
会社 :テルモ
塩野義製薬 
適応 :
● 他の強オピオイド鎮痛剤で治療困難な下記疾患における鎮痛
 中等度から高度の疼痛を伴う各種癌
 
【この薬を使用するに当たって必要な事】
処方箋に記載された医師が本剤の処方可能医師(登録医師かつ登録施設)であることを確認。 
・「メサペイン適正使用情報サイト」での適正使用講習(e-ラーニング*)の事前受講及び理解度確認試験の実施により「メサペイン錠処方可能医師」として登録(*e-ラーニングのほかに集合形式での講習あり)。

・薬局及び病院薬剤部で本剤の調剤に関わる薬剤師への指導を行い、処方医師確認の実施を管理する「メサペイン錠調剤責任薬剤師」を選任。「メサペイン錠調剤責任薬剤師」は「メサペイン適正使用情報サイト」での適正使用講習(e-ラーニング*)を事前に受講、登録が必要(*e-ラーニングのほかに集合形式での講習あり)。

 

 


商品名:ヤーボイ点滴静注液

一般名:イピリムマブ(遺伝子組換え) 
会社 :ブリストル・マイヤーズ
スクイブ 
適応 :
●根治切除不能な悪性黒色腫 

【この薬を使用するに当たって必要な事】
医師は、E-Learningを受講。

※BMS HEALTHCAREへの会員登録が必要小野薬品工業のウェブサイト
   「ONOメディカルナビ」の会員ID/PWでも受講可能。

 

 


商品名:ラパリムス錠

一般名:シロリムス
会社 :ノーベルファーマ
適応 :
●リンパ脈管筋腫症
 
【この薬を使用するに当たって必要な事】
初めて処方する医師は、リンパ脈管筋腫症及び本剤に関するe-learningの
受講が必要。

 

 


商品名:リグロス歯科用液キット

一般名:トラフェルミン(遺伝子組換え) 
会社 :科研製薬 
適応 :
●歯周炎による歯槽骨の欠損

【この薬を使用するに当たって必要な事】
歯科医師または医師は、科研製薬サイトに会員登録後、e-learningの受講。

 

 


商品名:リタリン錠

一般名:メチルフェニデート塩酸塩 
会社 :ノバルティスファーマ 
適応 :
●ナルコレプシー
【この薬を使用するに当たって必要な事】
調剤の都度、処方医師が登録医療機関の
登録医師であることを事務局にWebまたは
電話で確認。 Webによる「薬物依存について」の研修(医師)及び「流通管理基準について」の研修(医師、薬局、調剤責任者)を受けた後、医療機関を登録。
注射用レザフィリン(タラポルフィンナトリウム) Meiji Seika ファルマ 0 メーカーあるいは関連学会開催の、本薬による光線力学的療法についての講習を受け、当該療法に関する十分な知識・経験のある医師

 

 

商品名:レブラミドカプセル

一般名:レナリドミド水和物
会社 :セルジーン 
適応 :
●  多発性骨髄腫
●5番染色体長腕部欠失を伴う骨髄異形成症候群
●再発又は難治性の成人T細胞白血病リンパ腫 
 

【この薬を使用するに当たって必要な事】
セルジーンが主催する説明会に出席し、RevMate※に登録された医師、
薬剤師。

※RevMate(レブラミド・ポマリスト適正管理手順)

 

 

商品名:レミケード点滴静注用

一般名:インフリキシマブ(遺伝子組換え) 
会社 :田辺三菱製薬 
適応 :
●既存治療で効果不十分な下記疾患
●関節リウマチ(関節の構造的損傷の防止を含む)
●ベーチェット病による難治性網膜ぶどう膜炎
●尋常性乾癬、関節症性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症
●強直性脊椎炎
●腸管型ベーチェット病、神経型ベーチェット病、血管型ベーチェット病
●川崎病の急性期
 ●次のいずれかの状態を示すクローン病の治療及び維持療法(既存治療で効果不十分な場合に限る)
中等度から重度の活動期にある患者
外瘻を有する患者
●中等症から重症の潰瘍性大腸炎の治療(既存治療で効果不十分な場合に限る)

【この薬を使用するに当たって必要な事】
医師は、「ベーチェット病による難治性網膜ぶどう膜炎」と「川崎病の急性期」に
使用する場合はe-learningの受講が必要。


にほんブログ村

【薬剤師がよく使える便利サイト】仕事が捗るSmallpdf!

 こんにちは!塩だよ!


このブログの存在が知り合いにばれることはヒジョーに恥ずかしいけど、、、

 

ばれたよ!笑


私のキャラクターを知り尽くしているような昔からの友達とかなら良いけど、大人になってから知り合った人は自分の素のキャラクターをあまり見ているわけではないからね!

 

でも自分に嘘をつけない塩だよ。
ほぼ毎日更新しているからキャラクター作るのもつらいしね!


そんなこんなで今日は便利サイトのお知らせです!

はい!今日皆さんにご紹介するのはこちら!

 

かんたんPDF作成!加工!

 

以下のサイトが便利サイトのURLです!そのなまえも!「Smallpdf」!以下のアドレスからリンクしてください!!

smallpdf.com


ってかんじでジャパネットタ○タみたいな導入から入ったけど本当に使えるサイトだよ。よくお世話になっているし、ほんと頼りにしているよ。

このサイトでは以下の事ができるんだよ。

 

・PDF圧縮
・PDFコンバート
・PPT PDF変換
・PDF PPT変換
・JPEG PDF変換
・PDF JPEG変換
・Excel PDF変換
・PDF Excel変換
・PDF編集
・Word PDF変換
・PDF Word変換
・PDF結合
・PDF分割
・PDFを回転
・EサインPDF
・PDFロック解除

 

以下がこのサイトの画面だよ、なかなかスタイリッシュだよね。

f:id:kspharmacy823:20180807191518p:plain

機能がたくさんあるようだけど、この中でも塩が凄くお世話になっている機能としてはPDFロック解除かな!


PDFってさ、結構保護がかかっていることがあるよね?


これは色んな理由があるし保護がかかっているPDFをむやみに保護を外して拡散することはとてもナンセンスな行為だけど、自分の組織でPDFの内容を周知する必要があるときにコピペしたり編集したり出来ないのは非常にイタイ。

 

この機能の中でOfficeの変換系の機能はAcrobatを持っている人はそれで全然良いし、Acrobatのジェネリック品であるJust PDFとかそういうのを持っている人はそれでも良いと思う。だけど、それを持っていないひとはそれぞれのOfficeの変換があるのも嬉しいよね。

 

ちなみにこのサイトでは無料で使用する事はできるんだけど、無料版はやっぱり制限があって、アクセスの制限があるんだ。


つまり1回作業すると次の作業が可能になるまでちょっと時間がかかる。
あと些細な点だけど公告が入ってくるね。

 

このSmallpdfでは月額6USD(アメリカドル)位で無制限アクセスが出来るようになるよ。
もちろん無料版でも十分に使えるサイトだから無料で使用するのもいいけど、色んな機能を拡張したい場合は課金しても良いかもね!
Acrobatとか結構高いからね、こういうサイトに契約するのも一つの手段かなって思ったよ。

 

たまにはこういう便利サイトの宣伝もいいよね!
今後はこういう記事もアップしていこうと思っているよ。


にほんブログ村

【ADHD】思春期にSNSを使いまくるとADHDを発症する!?

こにゃにゃちわ!塩だよ!

 

このブログ書いていて勉強になることやみんなで考えていけることを心がけて書いていると思うけど、最近一番勉強になっているのは自分だって事に気がついたよ!


昔塾のバイトをしていたときも同じ事があったよ。勉強教えているけど、一番その教えている問題に深く考えているのは自分だし、細かく矛盾がでてくるところをわかっているのも自分だって事。

 

だからどうしたって話だけど、こういうブログをやっていたときの副次効果ってものを最近は感じるね!

f:id:kspharmacy823:20180721135748j:plain

 

さぁ、今日もちょっと真面目な話だよ!

 

気になる論文の紹介だ!
今日は"Association of Digital Media Use With Subsequent Symptoms of Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder Among Adolescents"っていう内容だよ

 

日本語にすると「10代のSNS使用頻度がADHD発症と関連」って感じかな

 

英語を出すと回れ右をして帰っちゃう人がいるから出来るだけ出さないようにしていたけど塩もたまにはかっこつけたいから英語出してみたよ!


ということでいつもの日本語しかないパティーンに戻るから最後までよんでいってね!^ω^

 

思春期にSNSを使いまくるとADHDを発症する!?

 

この論文はアブストだけだけど以下で読めるよ

https://jamanetwork.com/journals/jama/article-abstract/2687861


衝撃的なタイトルだよね。
SNSっていうのはあんまり説明不要だと思うけどツイッターとか、フェイスブックとかインスタグラムとか、あれだよ。そう言えば最近mixiってやっている人いるのかなぁ笑
それでADHDっていうのは注意欠如・多動症っていう症状だよ。

 

どっちかというとADHDも最近巷で有名になってきているし、大人になってからのADHDの発見、治療も認められてきているからこれもあまり説明不要だよね。


ちなみにこの疾患には「ここまでひどいと病気、ここまでならそんなにひどくないから病気じゃない」ていうのは無いって言われているよ。専門的な用語で言うとスペクトラムっていうよ。

 

どういう意味かというと、みんなそれぞれそういうADHDの素質はもっていて、通常は隠せたり気をつけたり、周りがフォローしてくれたりして何とかなっているんだけど、それが有る特定の方向で強く出ちゃったり、まわりに受け入れられなかったりするとADHDかもね、っていう話になってくるって言うこと。

 

だからいってみればみんなADHDだし、いってみれば全員ADHDじゃないとも言える。


個性、とも言えるし、多様性、ともいえるよ。

 

かといって受け入れられないことは本人も周りも辛いし、何とかするべき問題だけど、これにかかっていると診断されているひとはそこまで落ち込む事じゃないと思うな。

 

とにかく、受け入れてくれるひとが居ると、強いよね。


まぁこれは病気に限らずのことなんだけどね。

 

さて、話が脱線したけど、SNSを思春期に使うとADHDになっちゃうよって事なんだけどね、論文を読んでみようか

使いまくっているSNSの数が多いほど、ADHDになりやすい

 

いつものように今回の論文がどういう試験で、どういう対象の人が何と比べてどうだったのか、ということを見ていこうか。

 

試験:縦断コホート研究(2014年9月(10学年[高校1年])~2016年12月(12学年[高校3年])の期間で、6ヵ月ごとに2年間追跡調査を実施した。)
対象(P)「:著しいADHD症状のない15~16歳の学生
何と(E):ベースライン時(試験をスタートしたとき)に著しいADHD症状を有していなかった2,587例と
何と比べて(C):ベースライン時(試験をスタートしたとき)に「高頻度」のデジタルメディア数が多い学生のほうが
どうだったのか(O):この試験を行っている間にADHD症状を有する可能性が有意に高率であった

 

要約すると、たくさんSNSやっている子の方がADHDっぽい感じになっていったよ。ってことだよ。

 

この試験を行っている間にADHD症状が認められた学生の割合は、ベースライン時のSNS関連の使用が高頻度ではなかった学生495例では4.6%であったのに
たくさん使っているSNS関連の種類が7種あった学生114例では9.5%(差:4.9%、95%CI:2.5~7.3%)
14種類のSNS関連すべてが「高頻度」であった学生51例では10.5%だったんだって(差:5.9%、95%CI:2.6~9.2%)

 

この論文の最後には例に漏れずに「もっと研究しないとわからない事もあるよ」って書いてあるよ。


それはやっぱりこの結果だけではわからないしこの研究の対象になった高校の特異的な素養があるのかもしれないよね。

 

でもSNSが影響している可能性がある、っていうことは割を明確に言えそうだと思うんだけどどうだろうね?

 

ちなみに塩は携帯を手に入れたのは19歳だし、SNSは20歳を超えてからしかやらなかったけどすごくADHDの素養たっぷりだと思うし、知り合いから指摘されたこともあるよ。


ま、これのみで簡潔に話をまとめられるわけはないけど、何事も「適度に」っていうのが大事なんだろうね。

 

きょうは短めだけどこれでおしまい。


大人になるとSNSでの夜更かしの方が体にこたえるからね、早く寝ようね。

おやすみ~


にほんブログ村

【学会一覧】2018年度の下半期に開かれる学会と開催地一覧

こんちゃ!塩だよ!

盆休みも終わってみんなご先祖様に会えたかな?

 

まぁどちらかというと親戚が集まって近況報告したりする感じと、お酒好きなひとはとりあえず酒が昼から飲めるかもっていうところが一番大事だよね!

 

塩はお酒も嫌いだし、親戚も少ないからそのどちらもあまり自分にとって大きな事ではないけど、世間の少しだらけた雰囲気が感じられるのは凄く好きだよ!

 

今年は炎天下の下で子供を長時間出したくないから手だけさっとあわせて墓参り終了にしたけどね。

 

ご先祖様もこんな暑いときに帰ってこなくて良いのにね笑

 

f:id:kspharmacy823:20180721135748j:plain

 

さて、今日は全国で今後開かれる予定の学会を集めてみたよ!

今年度も半分くらい過ぎてきているし、なんとなく折り返し地点ってことで今年度の下半期に開かれる学会の一覧だよ!場所も書いておいたから近かったらなんとなく参加してみるのもありかもね!

 

しかしデータを抽出してわかったけど、学会って多いんだね!笑

 

凄く今更かもしれないけど、その学会の多さにびっくりしたよ!ほぼ毎日やってるじゃん!ってね。

 

まぁ今回は薬剤師だけが参加するようなものも、医者がメインだったりするものもいろいろピックアップしたからそりゃ多いんだけどね!

日本の論文発表数も落ちてきているからどんどんやるきのある人には頑張って欲しいよね!

 

塩も学会発表していかないといけないなぁ~。

 

 

2018年度の下半期に開かれる学会と開催地一覧

 18/08/23(木)-18/08/24(金) 
生体機能と創薬シンポジウム2018 
福岡

18/08/23(木)-18/08/24(金) 
第43回製剤・創剤セミナー 
神奈川

18/08/24(金)-18/08/25(土) 
第38回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム 
兵庫

18/08/25(土)       
次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2018 
福岡

18/08/25(土)-18/08/26(日) 
日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会第12回学術大会 
京都

18/08/25(土)-18/08/26(日) 
日本病院薬剤師会関東ブロック第48回学術大会 
栃木

18/08/26(日)       
第38回産婦人科漢方研究会学術集会 
栃木

18/08/30(木)-18/08/31(金) 
日本健康科学学会第34回学術大会 
神奈川

18/09/01(土)-18/09/02(日) 
第35回和漢医薬学会学術大会 
岐阜

18/09/01(土)-18/09/02(日) 
第3回日本薬学教育学会大会 
東京

18/09/02(日)-18/09/06(木) 
第78回国際薬剤師・薬学連合国際会議(FIP2018) 
イギリス

18/09/08(土)       
日本医療薬学会第70回医療薬学公開シンポジウム 
福井

18/09/08(土)-18/09/09(日) 
第9回日本アプライド・セラピューティクス(実践薬物治療)学会学術大会 
愛知

18/09/10(月)-18/09/11(火) 
フォーラム2018:衛生薬学・環境トキコロジー 
長崎

18/09/14(金)-18/09/15(土) 
第21回日本薬物脳波学会学術集会 
千葉

18/09/15(土)       
第62回日本薬学会関東支部大会 
東京

18/09/15(土)-18/09/16(日) 
第12回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム 
北海道

18/09/15(土)-18/09/16(日) 
第2回日本精神薬学会総会・学術集会 
愛知

18/09/15(土)-18/09/16(日) 
第25回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会inとかち 
北海道

18/09/16(日)-18/09/17(月) 
日本生薬学会第65回年会 
広島

18/09/18(火)-18/09/19(水) 
第25回日本免疫毒性学会学術年会(JSIT2018) 
茨城

18/09/20(木)-18/09/21(金) 
第44回日本診療情報管理学会学術大会 
新潟

18/09/21(金)       
第69回日本薬理学会北部会
富山

18/09/23(日)-18/09/24(月) 
第51回日本薬剤師会学術大会
石川

18/09/28(金)-18/09/29(土) 
第20回日本褥瘡学会学術集会
神奈川

18/09/29(土)-18/09/30(日) 
第38回日本眼薬理学会
長崎

18/10/01(月)-18/10/05(金)
第33回日本薬物動態学会年会
石川

18/10/05(金)-18/10/06(土) 
第58回全国国保地域医療学会
徳島

18/10/06(土)-18/10/07(日) 
第60回全日本病院学会in東京
東京

18/10/06(土)-18/10/07(日) 
第45回日本小児臨床薬理学会
東京

18/10/07(日) 
第28回漢方治療研究会
福岡

18/10/07(日)-18/10/08(月) 
第22回天然薬物の開発と応用シンポジウム 
熊本

18/10/07(日)-18/10/08(月) 
日本社会薬学会第37年会 
千葉

18/10/07(日)-18/10/08(月) 
第22回日本統合医療学会
北海道

18/10/09(火)-18/10/11(木) 
CBI学会2018年大会
東京

18/10/11(木)-18/10/12(金) 
第26回日本慢性期医療学会
鹿児島

18/10/12(金)-18/10/13(土) 
第19回日本クリニカルパス学会学術集会
北海道

18/10/13(土) 
第68回日本薬学会近畿支部総会・大会 
兵庫

18/10/13(土)-18/10/14(日) 
第7回日本くすりと糖尿病学会学術集会
愛知

18/10/13(土)-18/10/14(日) 
第24回日本薬剤疫学会学術総会
宮城

18/10/18(木)-18/10/19(金) 
第40回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム 
宮城

18/10/18(木)-18/10/19(金) 
第57回全国自治体病院学会in福島
福島

18/10/20(土) 
第139回日本薬理学会関東部会 
東京

18/10/20(土) 
第57回日本薬学会東北支部大会 
宮城

18/10/20(土)-18/10/21(日) 
第12回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会2018
静岡

18/10/24(水)-18/10/26(金) 
第65回日本化学療法学会東日本支部総会
第67回日本感染症学会東日本地方会学術集会 合同学会
東京

18/10/24(水)-18/10/26(金) 
第77回日本公衆衛生学会総会
福島

18/10/24(水)-18/10/27(土) 
第27回アジア薬剤師会連合学術大会 
フィリピン

18/10/27(土) 
日本薬史学会2018年会 
新潟

18/10/27(土) 
日本医療薬学会第71回医療薬学公開シンポジウム
神奈川

18/10/27(土) 
第34回日本耳鼻咽喉科漢方研究会学術集会
東京

18/10/27(土)-18/10/28(日) 
第56回日本医療・病院管理学会学術総会
福島

18/10/27(土)-18/10/28(日) 
第1回日本病院薬剤師会Future Pharmacist Forum 
東京

18/10/27(土)-18/10/28(日) 
第34回日本ストレス学会学術総会
愛知

18/10/28(日) 
日本医療薬学会第72回医療薬学公開シンポジウム
福岡

18/11/03(土) 
第17回日本医療経営学会学術集会・総会
東京

18/11/03(土)-18/11/04(日) 
第79回九州山口薬学大会
大分

18/11/03(土)-18/11/04(日) 
第12回日本薬局学会学術総会
愛知

18/11/03(土)-18/11/04(日) 
第29回日本在宅医療学会学術集会
神奈川

18/11/09(金)-18/11/10(土) 
第72回国立病院総合医学会
兵庫

18/11/09(金)-18/11/10(土) 
第22回日本遠隔医療学会学術大会
福岡

18/11/10(土) 
第27回日本脳神経外科漢方医学会 
東京
18/11/10(土)-18/11/11(日) 
第57回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
鳥取

18/11/14(水)-18/11/16(金)
第28回日本臨床精神神経薬理学会
第48回日本神経精神薬理学会合同年会
東京

18/11/16(金)-18/11/18(日) 
第66回日本化学療法学会西日本支部総会
第88回日本感染症学会西日本地方会学術集会
第61回日本感染症学会中日本地方会学術集会合同学会
鹿児島

18/11/17(土) 
第71回日本薬理学会西南部会 
福岡

18/11/18(日) 
第38回漢方学術大会 
東京

18/11/18(日) 
第24回国際個別化医療学会学術集会
東京

18/11/18(日) 
日本薬学会北陸支部第130回例会 
富山

18/11/22(木)-18/11/25(日) 
第38回医療情報学連合大会(第19回日本医療情報学会学術大会)
福岡

18/11/23(金) 
第134回日本薬理学会近畿部会
兵庫

18/11/23(金)
第28回外科漢方フォーラム学術集会 
東京

18/11/23(金)-18/11/24(土) 
第83回日本健康学会総会in群馬
群馬

18/11/23(金)-18/11/25(日) 
第28回日本医療薬学会年会
兵庫

18/11/24(土) 
第22回日本医療ガス学会学術大会・総会
東京

18/11/24(土)-18/11/25(日) 
第13回医療の質・安全学会学術集会 
愛知

18/11/28(水)-18/11/30(金) 
第36回メディシナルケミストリーシンポジウム 
京都

18/11/30(金)-18/12/02(日) 
第65回日本学校保健学会学術大会
大分

18/12/01(土) 
日本薬学会関東支部第43回学術講演会
東京

18/12/01(土)-18/12/02(日) 
第33回日本国際保健医療学会大会
東京

18/12/02(日)-18/12/06(木) 
第53回ASHPミッドイヤー臨床薬学会議 
アメリカ

18/12/07(金) 
第28回日本循環薬理学会
東京

18/12/08(土) 
第30回日本中毒学会中国四国地方会 
広島

18/12/08(土)-18/12/09(日) 
第22回日本ワクチン学会学術集会
兵庫

18/12/14(金) 
第15回医薬品レギュラトリーサイエンスフォーラム 
東京

19/01/19(土)-19/01/20(日) 
第40回日本病院薬剤師会近畿学術大会
奈良

19/01/26(土) 
第33回日本中毒学会東日本地方会 
東京

19/02/02(土) 
第39回日本中毒学会西日本地方会
京都

19/02/09(土)-19/02/10(日) 
日本医療安全学会第5回学術総会
東京

19/03/13(木)
第28回神経行動薬理若手研究者の集い
兵庫
19/03/14(木)-19/03/16(土) 
第92回日本薬理学会年会
大阪

19/03/20(水)-19/03/23(土) 
日本薬学会第139年会 
千葉
 
19/03/23(土)-19/03/24(日) 
日本臨床腫瘍薬学会学術大会2019(第8回)
北海道


にほんブログ村

【抗がん剤の複数回使用】注射用抗がん剤等の安全な複数回使用に関する手引きについて

こんにちは!塩だよ!
ついにお盆休みが終わってしまったね!

 

会社によっては今週いっぱいまで休みになる人もいるのかな?


社畜のおいらは安定の労働だよ!今日もやること一杯だぁ、アハハ!

 

ちなみに病院勤務の人は社畜っていうのかな?院畜って言った方がわかりやすいけどそれじゃあんまり伝わらないよね


薬局勤務だったら会社経営になるから社畜で合っているのかもしれないけどね!

 

さて、お盆休みも終わってしまったことだし、どんどん更新していこうかな

f:id:kspharmacy823:20180721135748j:plain

 

最近注射用の抗がん剤の複数回使用が認められてきたっていうのはご存じかな?
2018年4月、厚生労働省より「注射用抗がん剤等の安全な複数回使用に関する手引き」が公表されたんだよ!

 

なかなか高い薬も増えてきて、患者に使用するために吸った後のバイアルを見ては塩は「これ高額で売れるよな~」なんて思いながら廃棄していたから今回の件は凄く良いことだと思うよ!

 

もともと添付文書には抗がん剤の残液は細菌汚染など安全性の観点から、残液を廃棄するよう記載がされていることが多いけどこの廃棄の相当額が年管数百億円にのぼっているっていうことらしいからほんとユユシキ問題だよね!

 


今回の複数回使用を許可することでもったいないオバケが退治されちゃうね!やったね!

 

注射用抗がん剤等の安全な複数回使用の概要について

 

今回の告知では、以下のバイアル製剤が対象だよ!

 

・液体製剤で、溶解後に安定している抗がん剤
・保管期間内に安定性がちゃんとわかっている製剤
・高額、使用頻度を考慮して種類や範囲を施設毎に事前に決定しておく。

 

ありゃ、事前に決定しておかないとだめなんだね。
だから現場で「あり、あまっちゃったなぁ、保管しておこ」っていうのは良くないんだね。

ちゃんと事前に決めて、リスト化して業務標準化しないといけないんだね。こりゃDIの仕事が増えるぜ!

 

複数回使用するときの条件ってあるの?

 

同じバイアルの複数回の使用は2回までってことらしいよ。
何度もバイアルに針刺しをするとゴム部分のかけらが薬の中に入っちゃうから(コアリング)何度も刺すのはそりゃ良くないよね。

 
でも中には針刺し可能回数が明示されているCSTD(曝露防止用閉鎖式薬物移送システム)っていうのを使っている場合があるから、その場合は各メーカーが提示している針刺し可能回数内で行ってもいいみたいだね。


あとバイアル毎に複数回使用確認表っていうのを作成してバイアルに添付する必要があるよ。


確かにキャビネット内で「アレ?これ何回刺したっけ?よーわからん」っていうことはよくありそうだよね。

 

複数回使用するときにはどうやって保管しておけばいいの??

 

針刺し後のバイアルをISO Class 8 相当の一般注射製剤室に保管する場合は、冷蔵庫・室温保管庫に保管しておくよ


安全キャビネット内で保管する場合はこれに従わないけど、取り違えの恐れがあるから、安全キャビネット内での当日を超える保管は推奨されていないようだね。

 

その日の抗がん剤はその日のうちに使った方がよさそう

でも調製条件の遵守とリスク低減策が確認・実施できる場合には以下の条件で保管が許されているみたいだよ。

 

安全キャビネット(ISO Class 5 相当) 一般注射製剤室内保管庫(ISO Class 8 相当) 2日間
安全キャビネット(ISO Class 5 相当) 無菌室内保管庫 (ISO Class 5 相当) 7日間

 

殺菌灯とかで薬に影響が出る場合もあるからなるべく暗所が望ましいよね。

薬剤のお金の請求はどうなるの?

薬剤料に関しては以下の様な説明があったよ

 

注射剤の中には、体重換算等に基づく用量が設定されているものがあり、一つのバイアルを二名の患者に同時に調剤して使用する場合があるが、どのように保険請求すべきか。

→それぞれの患者に対する使用量に応じて請求し、二バイアル分は請求できない。
(「疑義解釈資料の送付について(その13)」(平成29年7月28日 事務連絡)抜粋) 

 

まぁ当然だよね笑

 

どうやら複数回使用できる抗がん剤のリストを作成したら医事科にも連絡をしてコストの面もちゃんと管理した方が良いね。


抗がん剤は凄く高いから、過小請求も過大請求もなるべくなら避けたいところだよね。

 


にほんブログ村